アールイーマガジン

【法政大学写真研究会×アールイーカメラ】スマホとは違う新たな景色 / 大森一輝

カメラを買いたい

カメラを売りたい

アールイーからのおしらせ

望遠レンズセール!! ~秋の景色を望遠で切り取ろう!!~  最大 50%OFF の特別セール開催中!
🍁秋の上野でモデル撮影!モデル撮影フォトウォーク in 上野公園【11/29開催】

【法政大学写真研究会×アールイーカメラ】スマホとは違う新たな景色 / 大森一輝

この記事をシェア

企画を受けて

今回このコラボ企画を写真研究会通じて耳にし、まだカメラを持っていない私としてはカメラをレンタルして体験できるということでとてもワクワクした。
普段の活動ではスマホを利用して撮影していたため、初めて本格的に一眼カメラを使える事となりスマホでの撮影とは感触が全く違った印象は鮮烈に覚えている。

機材貸出までの流れ

事前にどのメーカーにするかはネットで見てきてCanonが一番機材の見た目が好みであったためCanonに。そこからどの機材をレンタルするかの相談で、初心者のため軽量モデルの EOS Kiss X9iに。
レンズは18mm~55mmのオーソドックスな物に決定。

撮影テーマ・作例紹介

撮影テーマ「スマホとは違う新たな景色」

いつもスマホで撮影するときはすぐにシャッターを切るのだが、一眼カメラだとそういうわけにはいかない。ファインダーを除き構図を決めピントを合わせるのに一枚10秒以上かかった。
スマホ撮影とは違い一枚一枚試行錯誤を重ねながらどう景色を切り取り自分なりの良い一枚を撮るのか。カメラ初心者の始めの一歩としてそれをテーマに撮影に取り組んだ。

今回の撮影の舞台は東京都立川市にある国営昭和記念公園。四季折々の草花や池のある日本庭園、芝生の広い広場がある老若男女に人気な公園である。

ISO200 24mm F7.1 1/125s

こちらはオレンジ色のコスモス。撮影日は風が強く草花が揺れピントが合いづらかったが、その中でも綺麗に撮れた一枚。オレンジ色のコスモスを見たことがなかったが、実際見てみるととても力強く咲いており色鮮やかで素敵なものであった。

ISO200 49mm F8.0 1/125mm

一方こちらは赤いコスモス。表紙の黄色のコスモスと先ほどのオレンジ色のコスモスと品種が同じでキバナコスモスと言い、一般的なコスモスのイメージであるピンク色の花は咲かせないとの事。一つ勉強になりコスモスの新たな一面が知れた。

ISO100 49mm F9.0 1/200s

地面にまるで植物のように刺さっている和傘を捉えた写真。前方の紫の和傘にピントを合わせ撮影。スマホで撮るのとはまた違う色の明暗で思わず引き込まれるような美しさであった。この写真を撮ったエリア内には他にも様々な趣向を凝らした和傘が展示されており公園を訪れた際はぜひ見てほしい。

ISO800 23mm F10.0 1/320s

紅葉前のもみじと日本風の池を合わせた一枚。もみじは紅葉シーズンが主役であるが、こうして見てみると若草色のもみじもとても落ち着く色合いである。これがこれから秋本番になってどのように変化するのかが今から楽しみだ。その時はまた撮影しに行きたいと思う。

ISO3200 18mm F14.0 1/500s

どこか懐かしい雰囲気がする一枚。今時あまり見られない丸型ポストと木製の休憩所の組み合わせ。こういった昔ながらの日本の何気ない風景を大切にしていきたい。

ISO 800 55mm F14.0 1/500s

緑色から赤色へと紅葉していく過程のコキア。遠くから見ると綿のように丸く柔らかな印象だが、上の写真のように近くから見ると一本一本の繊細な茎から形作られている事が分かる。実際に見てみるととても愛らしく可愛いためこちらも訪れた際はぜひ見てほしい。

まとめ

今回アールイーカメラ様のカメラレンタルを利用してみて、実際に一眼カメラで写真を撮る体験が出来てとても良かった。なかなかピントが合わず難しいところもあったが、それを乗り越えて良い写真が撮れた時の嬉しさはスマホ撮影では体験出来ない物であった。まだ自身のカメラを持っていないため、今回のカメラレンタルを踏まえて機種選びをしていきたいと思う。今回企画提案から機種相談まで親切に行ってくれたアールイーカメラ様に深く感謝を申し上げる。


この記事をシェア
ユーザーの画像

大森一輝

法政大学写真研究会 1年 経営学部 普段はスマホ撮影であり、大学に入る前から風景写真を撮るのが好きであったため入部。現在はバイトをしてお金を貯めながらどのカメラを買おうか検討中。

カメラを買いたい

カメラを売りたい

Related Article関連記事

Ranking

人気記事ランキング

History

チェックした記事