アールイーマガジン

【カメラ機材の豆知識】単焦点50mmレンズの”特徴”

カメラを買いたい

カメラを売りたい

【カメラ機材の豆知識】単焦点50mmレンズの”特徴”

この記事をシェア

カメラ用のレンズには大きく分けてズームレンズと単焦点レンズの2種類があります。
大きな違い は焦点距離を変更できるかどうか。
単焦点レンズは焦点距離が固定されているので自分の足で 動いて距離を変えないといけないですが、F値が小さいものが多いので背景をボカした明るい写 真が撮れるという大きなメリットがあります。

一般的に標準レンズの部類に入っている50MMレンズ。人の視野に近い自然な画角を持ってい るのでポートレートやスナップ写真に適しています。
本記事では単焦点50MMレンズの特徴や魅力について、作例を通して解説します。

単焦点50mmレンズの特徴

単焦点50mmレンズの特徴は大きく分けると4つあります。
・標準レンズとして使いやすい
・コストパフォーマンスがいい
・ボケ味の美しさや優れた描写力
・軽量でコンパクト
標準レンズとして使いやすい
50mmレンズは人間の視野に最も近い視野角を持っているので、自然な描写を撮影しやすいで
す。どの焦点距離が標準レンズというのかは人それぞれに異なりますが、被写体を引き立たせる
のに50mmが使いやすいシチュエーションは多くあります。

焦点距離50mm
焦点距離35mm

この2枚の写真は、焦点距離50mmと35mmの比較です。
同じ場所から同じ被写体を撮影しました。
35mmは背景が少し写っているのに対して、50mmは被写体を強調しています。

外にいた猫を撮影しました。距離が近くなると逃げだしそうな猫でも、ある程度距離が離れていればリラックスした自然な様子を撮影できます。
50mmという焦点距離は広角でもなく望遠でもない距離なので、ポートレートや風景、スナップ写真など様々なシーンで活躍します。
万能レンズとも言えるでしょう。

コストパフォーマンスがいい

カメラ初心者にとっては、標準キットについているズームレンズに使い慣れたら次に目が向くのが単焦点レンズという方も多いと思います。
その1本目として手に取りやすいのが50mmレンズ。
前述したように50mmという焦点距離は標準レンズとして位置付けられているので、メーカーにもよりますが比較的安価で売り出されているものが多いです。
特に50mm f/1.8は手に入れやすいレンズの一つです。

例えば「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」は比較的安価で軽く(約185g)コンパクトなのに、その写りは他の高品質なレンズに劣りません。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影

この価格なら1本は手元に置いておこう、と思えるものがメーカー各社から販売されているのも50mmレンズの魅力です。

ボケ味の美しさや優れた描写力

F値がf/1.8やf/1.4と明るい開放絞りにより、美しいボケ味を楽しむことができるのも単焦点50mmレンズの特徴の一つです。

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sで撮影

暗い場所でも明るい開放絞りでシャッタースピードを確保できるので、手ぶれを防ぎやすく初めての1本としてもおすすめ。いくつか作例を見ていきましょう。

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sで撮影
NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sで撮影
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影

動きのある動物や風に揺れる植物、風景写真・ポートレートなどオールマイティに活躍するのが50mmレンズ。
レンズを1本しか持っていけないとしたら、個人的には35mmか50mmレンズで迷うと思います。
飛行機の手荷物で重量制限があったときは、その軽さから50mmレンズを選んだこともありました。50mmレンズは選択肢の中に1本あれば重宝します。

まとめ

単焦点50mmレンズは、自然な描写を写し出す焦点距離、明るい開放絞り、高い解像度、軽量コンパクトなデザイン、コストパフォーマンスの良さなど、たくさんの魅力を持っています。
初心者からプロフェッショナルまで、フォトグラファーにとっては1本は持っておきたい必須のレンズです。
単焦点50mmレンズを活用することで、より豊かな写真表現が可能となります。

この記事をシェア

カメラを買いたい

カメラを売りたい