8月の関東は、夏ならではの活気あふれる絶景が広がります。高原の涼やかな風に吹かれながら咲き誇る花々、力強く流れ落ちる滝、そして夜空を彩る花火など、この時期にしか見られない情景は、カメラユーザーにとって最高の被写体となるでしょう。
特に、都心からアクセスしやすい場所に多くの絶景スポットが点在するため、日帰りでも十分に夏の自然を満喫し、記憶に残る一枚を撮影できます。
本記事では、自然景観、花畑、水辺、夜景、街並み、歴史的建造物、インスタ映えスポット、避暑地、夏限定イベントなど、多岐にわたるジャンルから撮影スポットを選定しました。
特に、夏ならではの涼やかさや、この時期にしか見られない特別な風景に注目しています。
日原鍾乳洞(奥多摩町) 総延長約1,270m、見学時間は約40分の日原鍾乳洞は、数十万年の歳月をかけて形成された自然の造形美が楽しめる関東有数の鍾乳洞です。洞内は年間を通して涼しく、特に夏のデートには最適です。白衣観音や金剛杖などの奇岩がライトアップされ、幻想的な雰囲気を醸し出します。
箱根小涌谷にある千条の滝は、高さ約3m、幅約20mの岩壁を幾筋もの水がすだれ状に流れ落ちる美しい滝です。透き通った水が涼やかで、夏の暑い日に訪れる多くの人々を魅了します。7月頃にはゲンジボタルが飛び交い、幻想的な光景が見られます。
標高650mの高原に位置する箱根湿生花園は、日本各地や外国の山草など約1,700種もの植物が四季折々の花を咲かせます。7月にはノハナショウブ、8月にはコオニユリやカワラナデシコが見頃を迎えます。爽やかな空気の中で可憐な花々を愛でながらの撮影がおすすめです。
駒ヶ岳の山頂に位置する箱根元宮は、箱根神社の奥宮であり、芦ノ湖から遠く駿河湾まで見渡せる絶景スポットです。麓からはロープウェーが運行しており、手軽に天空の社を訪れることができます。山頂には展望広場もあり、散策も楽しめます。
箱根湯本温泉など、多くの温泉地がある箱根には、コストパフォーマンスに優れたリゾートホテルから、客室露天風呂付きの贅沢な温泉旅館まで、多彩な宿泊施設が揃っています。
養老川沿いに整備された遊歩道を散策しながら、緑豊かな自然の中にある複数の滝を眺められるスポットです。穏やかに水が流れる風景は、夏の暑さを忘れさせてくれます。
「花の谷」の斜面を彩る「桃色吐息」は、南房総出身の園芸家と千葉大学が共同開発したペチュニアの一種で、その美しさは息をのむほどです。7月上旬から9月下旬まで長い期間楽しめ、青空とピンクの花々のコントラストがSNS映え間違いなしです。
「日本の棚田百選」にも選ばれる大山千枚田は、東京から最も近い棚田として知られています。階段状に連なる大小375枚の田んぼが広がる風景は、日本の原風景を思わせます。田植え直後の水が張られた時期は、水面に空が映り込み、時間ごとに表情を変える美しい光景が楽しめます。ただし、観光地ではないため、農地への立ち入りは控えましょう。
大山千枚田(鴨川市) 青田が光る昼間はもちろんのこと、ノスタルジックな朝焼けや夕焼けの時間帯の棚田もまた格別です。里山の息遣いを感じながら、移りゆく空の色と水田のコントラストをカメラに収めることができます。
亀山湖 つばきもと(君津市)
都心から車で約70分、東京湾アクアラインからのアクセスも良好な亀山湖で、レンタルボートや紅葉クルーズ、釣りなどが楽しめます。
春は新緑、夏は花火、秋は紅葉、冬は満天の星が見られるなど、季節ごとに大自然を全身で体験できます。宿泊も可能です。
ABCいすみゴルフコース(いすみ市)
都心から車で1時間ちょっとの千葉県いすみ市にあるパブリックゴルフ場。ペット同伴のゴルフプレーが可能な数少ない施設です。
千葉県最大のダム湖で、バス釣り、ボート、ハイキング、オートキャンプなどアウトドアが楽しめます。湖畔には温泉もあり、11月中旬から亀山渓谷の紅葉が見頃です。
都心から約2時間で行ける人気の観光地。国の名勝及び天然記念物に指定されている荒川沿いには、岩畳を中心とした奇岩が多く、和船での川下りやラフティングが楽しめます。川遊びやキャンプ、商店街の食べ歩きなど、楽しみ方が豊富です。
四万川をせき止めたダム湖で、水の透明度が非常に高く、「四万ブルー」と呼ばれる神秘的な青い湖面が魅力です。雪解け水が流れ込む4月から5月にかけては、より一層美しい色が見られます。夏の太陽の光を受けてきらめく湖面と、周囲の緑のコントラストが見事です。
榛名山の噴火によってできたカルデラ湖で、標高1084mに位置するため比較的涼しいです。湖畔には遊歩道が整備され、散策やサイクリングを楽しめます。8月の第1金曜には「榛名湖花火大会」が開催され、夜空と湖面を彩る花火は圧巻です。
歩行者専用橋としては日本最大級の長さを誇り、竜神ダムの上に架けられています。橋の上から見える四季折々の景観は圧巻で、8月上旬から中旬には「灯ろうまつり」が開催され、幻想的な夕べを堪能できます。
周囲約25km、深度約163mの大きな湖で、標高約1300mの高所に位置するため夏でも涼しい風を感じられます。夕方には、夕焼け空が湖面に映る美しい光景が必見です。
8月の関東は、夏ならではの活気に満ちた美しい絶景が数多く存在します。高原の爽やかな風、鮮やかに咲き誇る花々、力強く流れ落ちる滝、そして幻想的な夜景など、この時期にしか体験できない感動的な風景は、あなたのカメラに最高の1枚として記憶されることでしょう。
夏限定イベントへの参加: 花火大会やお祭りなど、8月ならではのイベントは、その土地の文化や活気を肌で感じられる貴重な機会です。
涼スポットの活用: 鍾乳洞や滝など、夏でも涼しい場所を訪れることで、快適に観光を楽しめます。
地元グルメの堪能: 各地の特産品やご当地グルメを味わうことも、旅の大きな楽しみの一つです。
自然との触れ合い: ハイキングやアクティビティを通じて、五感で大自然を感じてみましょう。
この夏、関東の絶景を巡り、最高の思い出を写真に残してください。
アールイーカメラは、2007年に「株式会社アキバ流通」として神田佐久間町で 創業し、家電卸売業と並行してカメラの買取販売を開始しました。 その後、2009年に外神田へ移転し、事業規模を拡大。2015年には現在の店舗がある御徒町へ移転しました。2018年からはカメラ事業に本格的に注力し、 「アールイーカメラ」としての活動をスタート。 現在に至るまで、カメラ愛好者の皆様をサポートし続けています。
アールイーカメラ の使用カメラ
アールイーカメラ の使用レンズ