【早稲田大学写真部×アールイーカメラ】PLAUBEL makina67—もうぞっこんです。 / 石川虎之介
【早稲田大学写真部×アールイーカメラ】PLAUBEL makina67—もうぞっこんです。 / 石川虎之介
この記事をシェア

早稲田大学写真部の石川虎之介です。

アールイーカメラさんとのコラボ企画で、PLAUBELのmakina67をお借りして一週間使わせていただきました。その記録です。

makina67について

6×7判のレンジファインダーカメラです。

PLAUBEL makina 67

80mm f/2.8と明るいレンズを備えていますが、他の6×7判のカメラと比較すると圧倒的に薄く軽いです。撮影時には蛇腹を伸ばしてレンズをセットします。

小西六(コニカ)のボディ、ニコンのレンズコパルのシャッターと日本の様々なメーカーが関わっているようです。途中からマミヤ・オーピーによる製造に切り替わったらしいですが、今回の個体はシリアルナンバーから考えるとまだ小西六の頃のものだと思います。

選んだ理由と第一印象

もともと中判フィルム機を使ってみたいと思っていました。その中でも大きなフォーマットの割に小柄なmakina67に関心があり、ちょうどお借りできるということで即決でした。

やはりかっこいい。シンプルな見た目で、レンズの存在感があります。改良版であるmakina670も気になっていましたが、ボディ表面がフラットなmakina67の方が好みかも。

手に取って蛇腹を伸ばしてみると、意外と華奢な印象を受けました。撮影時にはあまり持ちやすくなさそう。

レンズに関して。画面の対角線長と等しい焦点距離のが画角が好みなので、6×7の対角線長約90mmより短い80mmはやや広いかなとも思いましたが、ある程度クロップする余裕があってむしろちょうどよいかもという気もします。

撮影

内蔵の露出計は使わずにGR IIIxを露出計として用いました。露出計を信用していないわけではありませんが、避けられる失敗は避けたかったので(特にリバーサルは繊細そう)。

撮影のコンセプトは特にはなく、普段通りのスナップをしました。

まずはおまけでいただいたEktar 100を使いました。

御徒町のアールイーカメラで借りたその足で上野の方まで歩き、上野公園でフィルムの装填をしました。使う前から壊してしまいそうで怖かったです。YouTubeの解説動画を色々と見ながら格闘しました。

普段ライブビューにオーバーレイされる水準器に頼り切っているせいか、信じられないくらい傾いています。

しかし、デジタルカメラに見劣りしない十分な描写です。フィルムの良さの一つは画素の並びが不規則であるがゆえにモアレや偽色が生じないところだと思っているので、明るくかつ落ち着いて撮れる場面ではフィルムを選びたいです。

照明を中央に置きたかったのですがずれています。この撮影距離で視差の影響がそんなに出るとは思えないのでただ下手なのかな。

開放で撮っていますが、微妙にぼかしてもしかたがないので絞ったほうがよかったですね。反省。

低感度のフィルムなので遅めのシャッタースピードですがぶれずにしっかり撮れています。
ショックの小さなリーフシャッターさまさまということでしょうか。
カメラと全く関係のない話ですが、先日初めて上野駅の地平ホームから特急に乗りました。
感動しました。

この日は6枚撮って終了。翌日は横浜に行きました。

横浜駅からみなとみらいに向かう途中。

スキャナのピントがいまいちでぼけていますが遠くの車までしっかり写っています。

何枚も撮れないのでシャッターのタイミングに気を遣いますね。これは良く撮れたと思います(傾いていることを除いて)。

日産グローバル本社ギャラリーにて。

NISMOが40周年ということで関連する車両が展示されていました。

無難に撮れてますね。はい。

ここで最初のフィルムを使い切りました。

二本目はEktachrome E100です。二度目の装填はまあまあスムーズにできたかな。

やらかしました。レンズを引き出すのを忘れていました。撮影時のルーティンを確立する必要がありますね。

これはこれで作品に持っていくこともできると思いますが、わざとやってもなあ。作為の度合いが高すぎる。

海辺に出ました。

スキャンして画面で見ても伝わりませんが、リバーサルは現像したフィルムを直接見ると感動が大きいです。ここには載せませんが家族の写真とかも撮りました。

人の絶え間を無限に待って撮りました。もう書くことがない。

リバーサルは楽しいですね、フィルムで撮る意義を最も感じました。

コストを考えてデジタルカメラだけで撮ったカットがいくつかありましたが、結果の良さを見ると、出し惜しみしなければよかったなと思いました。二本目もこのあとすぐに撮り切ってしまいましたが、返却するまでにもう一本撮れた気がします。

所感

二重像合致式をしっかり使うのは初めてでしたが、意外と扱いやすかったです。個人的には、スプリット式やプリズム式などのフォーカシングスクリーンより素早く正確に合わせられるように感じました。

露出もフォーカスもフルマニュアルなので手間がかかります。落ち着いて被写体と向き合える状況でないと合いませんね。露出とフォーカスを合わせている間に日が出たり照ったり陰ったりしました。慣れれば改善されるか。

あとは、フィルム全般に言えることですが、やはり費用のことを考えると嫌な緊張感があります。計算すると、リバーサル一枚あたり400円くらいかかるようです。一枚撮るのに平均2,3分かかった気がします(そのぶん打率は上がってるかも)。

今回の企画について

高価でなかなか手の出しにくいカメラをある程度のまとまった期間使わせていただいたことで理解を深めることができました。

makina67が自分に馴染むことがわかり、(すぐには難しいですが)所有したくなりました。

アールイーカメラさんの店頭で対応してくださったのは写真やカメラの好きな店員さんで、お借りした機材に限らず写真のことについて楽しくお話できました(その方には大判を勧められましたが4×5のリバーサルで一枚撮る度に2,000円くらい飛ぶのでさすがに……)。

最後に

蛇腹をたたむ前にフォーカスを無限遠にしましょう!

自己紹介

早稲田大学写真部
石川 虎之介
Instagram: @fotora1206
主にスナップや風景を撮っています。標準レンズさえあればいい(2024年10月現在)。

この記事をシェア

Topicsトッピックス タグ一覧