アールイーマガジン

中古カメラって実際どう?購入体験談&おすすめショップ完全ガイド 「カメラの中古ってどうなの?」の不安を解決!!

カメラを買いたい

カメラを売りたい

中古カメラって実際どう?購入体験談&おすすめショップ完全ガイド 「カメラの中古ってどうなの?」の不安を解決!!

ユーザーの画像

アールイーカメラ

Xのアイコン
Instagramのアイコン

アールイーカメラは、2007年に「株式会社アキバ流通」として神田佐久間町で 創業し、家電卸売業と並行してカメラの買取販売を開始しました。 その後、2009年に外神田へ移転し、事業規模を拡大。2015年には現在の店舗がある御徒町へ移転しました。2018年からはカメラ事業に本格的に注力し、 「アールイーカメラ」としての活動をスタート。 現在に至るまで、カメラ愛好者の皆様をサポートし続けています。

アールイーカメラの使用カメラ

使用カメラの画像
Canon EOS Kissシリーズ
使用カメラの画像
Ninon Z fc
使用カメラの画像
Sony α6000シリーズ
使用カメラの画像
Sony α7III
この記事をシェア

はじめに

近年、SNSの普及によりカメラや写真への関心が高まっています。しかし、一眼レフやミラーレス一眼カメラは高価なため、購入に躊躇する方も少なくありません。そこで注目されているのが「中古カメラ」です。

なぜ今「中古カメラ」なのか

新品のカメラは高価で、特に最新モデルや高性能機種は手が届きにくいと感じることもあるでしょう。しかし、中古カメラであれば、同じモデルをより安価に手に入れることができ、高いコストパフォーマンスが魅力です。また、新品ではすでに生産終了したレアなモデルや、過去の名機に出会える可能性もあります。

本記事はこんな方におすすめ

  • カメラ初心者で、初期費用を抑えてカメラを始めたい方
  • 撮影を趣味とする中級者で、より高性能なモデルに買い替えを検討している方
  • コストパフォーマンスを重視してカメラを選びたい方
  • 特定のメーカーや機種にこだわりがある方

中古カメラ購入をおすすめする理由

中古カメラを購入することで、以下のようなメリットが得られます。

  • 費用を抑えて本格的なカメラを手に入れられる: 新品よりも大幅に安く、高性能なカメラやレンズを入手できます。
  • 幅広い選択肢から選べる: 生産終了モデルや希少なカメラ、オールドレンズなど、新品では手に入らないものに出会えます。
  • 下取りサービスで買い替えもお得に: 多くのカメラ販売店では下取りサービスを提供しており、現在のカメラを下取りに出して、新しい中古カメラをお得に購入できます。

中古カメラのメリット・デメリット

メリット:コスパ・未販売モデル・高級機が安い

中古カメラの最大のメリットは、何といってもその価格の手頃さです。新品のカメラやレンズは数万円から数十万円するものも珍しくありませんが、中古であれば大幅にコストを抑えることができます。例えば、新品で5万円以上する一眼レフカメラのボディが、中古では2万円程度から見つかることもあります。
また、新品ではすでに生産が終了してしまったモデルや、現在では販売されていない名機を手に入れることができるのも、中古市場の大きな魅力です。最新のカメラよりも情報が豊富な場合も多く、初心者でも安心して使える点も利点と言えるでしょう。

デメリット:保証・故障リスク・使用歴の不透明さ

中古カメラにはいくつかのデメリットも存在します。

  • 保証期間の短さまたは無保証: 新品カメラは通常1年以上のメーカー保証が付いていますが、中古品は保証期間が短かったり、全く保証がない場合があります。購入後に問題が発生した場合、修理費用が自己負担になるリスクがあります。
  • 故障リスク: 中古カメラは前の持ち主の使用頻度や保管状態が不明なため、内部の部品が劣化している可能性があります。特に、シャッター回数が多いカメラは、シャッターユニットの寿命が近いこともあります。
  • 使用歴の不透明さ: どのように使用され、メンテナンスされてきたかが不明なため、思わぬ不具合が発生する可能性もゼロではありません。

中古カメラが向いている人/向いていない人

  • 中古カメラが向いている人
    • カメラ初心者やアマチュアフォトグラファーで、費用を抑えて始めたい方
    • フィルムカメラや特定の生産終了モデルを探している方
    • サブ機として気軽に使えるカメラを探している方
    • 下取りサービスを活用して、お得に買い替えたい方
  • 中古カメラが向いていない人
    • 常に最新モデルを使いたい方
    • 故障リスクを極力避けたい方
    • 長期間、手厚いメーカー保証を重視する方

中古カメラ購入時に押さえておきたいポイント

店舗選びの基準

信頼できる中古カメラ販売店を選ぶことが、後悔しない購入の鍵となります。

  • 信頼性と実績: 老舗のカメラ店や、口コミで高い評価を得ている店舗を選びましょう。
  • 商品の品質管理: 厳密な検品基準を設け、クリーニングやメンテナンスをしっかり行っている店舗を選びましょう。
  • 詳細な商品情報: 掲載写真が豊富で、商品の状態やスペックが詳細に記載されている店舗が安心です。

保証・アフターサービスの有無

中古カメラでも、購入後の保証やアフターサービスが充実している店舗を選ぶと安心です。

  • 保証期間: 中古品の場合、新品に比べて保証期間が短いことが一般的ですが、1ヶ月から1年間程度の保証が付いている店舗もあります。
  • 保証内容: どのような故障が保証の対象になるのか、修理対応や返品条件などを事前に確認しましょう。落下や水濡れまで補償対象となる有料の「安心サービス」を提供している店舗もあります。
  • サポート体制: 購入後の相談や修理受付など、サポート体制が整っているかも重要なポイントです。
アールイーカメラの延長保証サービスについて

下取り・買取サービスの活用

新しいカメラへの買い替えを検討している場合は、下取り・買取サービスを提供している店舗を利用するとお得です。

  • 購入費用を軽減: 手持ちのカメラを下取りに出すことで、新しい中古カメラの購入費用を補填できます。
  • 買取価格アップ: 店舗によっては、下取りに出すことで購入するカメラの割引や、買取価格の上乗せサービスを受けられることがあります。
PR:下取交換なら最大16%UP

狙い目の時期と賢い買い方

  • 新モデル発売直後: 新しいモデルが発売されると、旧モデルが中古市場に多く出回り、価格が下がる傾向にあります。
  • セール期間: 年末年始や新年度、季節ごとのセール期間中は、中古品がお得になるチャンスです。
  • ランクと価格のバランス: 無理に「新品同様」のランクにこだわらず、「美品」や「良品」でも状態の良い掘り出し物を探すことで、よりお得に購入できます。

購入体験談&よくあるトラブル例

初心者の中古カメラ初購入ストーリー

カメラ初心者が中古カメラを購入する際、初期費用の高さがハードルになることがあります。そこで、手頃な価格で高性能な中古カメラを選ぶことで、気軽にカメラライフをスタートできます。多くの販売店では、スタッフが丁寧にカメラの状態を説明し、使い方や選び方のアドバイスもしてくれるため、安心して購入に進めるでしょう。試し撮りや、実際に手に取って操作感を確認できる実店舗での購入は、初心者にとって特に心強い選択肢です。

PR : アールイーカメラクチコミ評価

買い替え・グレードアップ体験談

現在持っているカメラからの買い替えや、よりスペックの高いモデルへのグレードアップを考えている中級者にとっても、中古カメラは魅力的な選択肢です。例えば、プロ仕様のフルサイズモデルが新品より大幅に安く手に入ることがあります。下取りサービスを活用すれば、さらに費用を抑えて憧れの機種を手に入れることが可能です。

失敗例とその原因、回避方法

中古カメラ購入には、以下のような失敗例とその回避方法があります。

  • シャッター回数を確認せず購入し、すぐに故障:
    • 原因: シャッター耐久回数を超えた、または近いカメラを購入してしまった。
    • 回避方法: 購入前にシャッター回数を確認する(店舗で聞くか、EXIFデータ解析サイトを利用)。10万回を超える個体は慎重に検討するか、シャッター交換費用を考慮する。
  • 「美品」と記載されていたのに動作不良があった:
    • 原因: フリマアプリなど個人売買で動作保証がない商品を購入した。「美品」は外観のみを指す場合がある。
    • 回避方法: 保証付きの中古専門店を利用する。個人売買の場合は、AF動作確認済みか質問し、スクリーンショットを残す。返品可・動作保証ありの出品を優先する。
  • 安さにつられて海外モデルを購入したら日本語表示がなかった:
    • 原因: 海外向けモデル(グレーマーケット品)と知らずに購入してしまった。
    • 回避方法: 型番を確認し、「並行輸入品」の記載がある場合は注意する。日本国内の正規販売店や、メーカー保証が受けられる店舗での購入を検討する。

これらの失敗例は、中古カメラが一度人の手に渡ったものであることを理解し、事前のチェックや信頼できる販売店選びが重要であることを示しています。

初心者におすすめの選び方

カメラ初心者の場合、まずは実店舗で実際にカメラを手に取って操作感やサイズ感を確認することをおすすめします。特に初めてのカメラの場合、店員からのアドバイスは非常に参考になります。

もし実店舗で目当てのカメラが見つからなかったり、より多くの選択肢から選びたい場合は、信頼できる大手ネットショップを利用しましょう。詳細な商品画像やランク表記、保証内容が充実しているショップを選ぶことで、オンラインでも安心して購入できます。

おすすめ中古カメラ販売店・ネットショップ11選

注目ショップ:アールイーカメラのサービス解説

アールイーカメラ: 紳士的な接客と充実した購入前サポートが特徴で、中古カメラ初心者におすすめです。スタッフがカメラやレンズの状態を丁寧に説明し、予算や用途に合わせた最適な製品選びをサポートしてくれます。
Googleレビューでも高評価を得ており、購入後の操作方法や商品に関する相談にも気軽に応じてくれる点が評価されています。延長保証サービスも提供しており、安心して利用できるでしょう。

全国展開店:カメラのキタムラ、マップカメラ、フジヤカメラ

  • カメラのキタムラ: 全国に多数の店舗を展開する大手カメラ専門店です。豊富な品揃えと信頼性の高さが特徴で、オンラインで注文した商品を最寄りの店舗で受け取ることも可能です。中古品には6ヶ月の保証が付くものが多く、アフターサービスも充実しています。

  • マップカメラ: 新宿に実店舗を構えるカメラ専門店で、オンラインショップも充実しています。中古品の品質管理に定評があり、詳細な商品情報と豊富な写真で安心して選べます。最長1年間の保証サービスを提供しており、落下や水濡れにも対応する有料の安心サービスもあります。

  • フジヤカメラ: 1938年創業の老舗カメラ専門店で、中野に本店があります。中古品の種類が非常に豊富で、クラシックカメラから最新のミラーレスまで幅広い選択肢があります。

特殊サービス店:GOOPASS STORE、ナニワグループ、大貫カメラ、三宝カメラ、レモン社、チャンプカメラ、荻窪カメラのさくらや

  • GOOPASS STORE: カメラのサブスクリプションサービス「GOOPASS」が運営するオンラインショップで、試してから購入できる「トライアルプラン」が特徴です。新品に近い状態のリファービッシュ品や中古品を扱っており、高価なカメラをじっくり試したい方におすすめです。

  • ナニワグループ(カメラのナニワ、レモン社など): 全国に展開するカメラ専門店グループ。中古カメラの品揃えが豊富で、オンライン下取りサービスや分割払いシミュレーションなど、購入しやすいサービスが充実しています。カメラのナニワでは延長保証サービスも提供しています。レモン社はヴィンテージカメラの品揃えが豊富で、カメラ愛好家に人気の店舗です。

  • 大貫カメラ: 横浜に拠点を置く創業80年以上の老舗カメラ店。新品から中古、クラシックカメラまでバラエティ豊かな品揃えが魅力です。リピート割やカメラローンなど、購入サポートも充実しています。

  • 三宝カメラ: 東京に拠点を置く中古カメラ販売サイト。宅配と出張の2種類の買取サービスも行っています。アットホームな雰囲気で、掘り出し物が見つかる可能性が高いです。姉妹店の「2nd BASE」はフィルムカメラやオールドレンズに特化しています。

  • チャンプカメラ: 横浜にある中古カメラの買取・販売店で、8段階の商品状態評価が特徴です。詳しい商品スペックが分かるため、ネット購入でも安心感があります。

  • 荻窪カメラのさくらや: 荻窪に実店舗を持つカメラ総合専門店。人気のカメラブランドを幅広く取り扱っており、メーカー保証に加えて延長保証の追加購入も可能です。

初心者におすすめの中古カメラと予算感

人気メーカー別おすすめモデル

キヤノン(Canon)

EOS Kissシリーズ: 初心者にとって使いやすく、操作が直感的な一眼レフカメラです。小型軽量で持ち運びやすく、Wi-Fi機能も搭載しているモデルが多くあります。中古市場でも流通量が多く、手頃な価格で見つけやすいです。

ニコン(Nikon)

Z fc: フィルムカメラのようなレトロなデザインが魅力のミラーレス一眼カメラ。軽量コンパクトながら高いスペックと描写性能を持ち、ファッションアイテムとしても楽しめます。中古であれば9〜10万円程度で購入可能です。

ソニー(Sony)

ソニー α6400

α6000シリーズ: コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルのミラーレス一眼。コンパクトながら高性能で、初心者にも扱いやすいシンプルな操作性が特徴です。

α7III: 2018年発売ながらプロからの評価も高いフルサイズミラーレスカメラ。最新機種の発売に伴い中古価格が下がり、17〜20万円程度で手に入るため、本格的な撮影をしたい方におすすめです。オートフォーカスが速く、ストレスなく撮影を楽しめます。

富士フイルム(FUJIFILM)

X-S10: コンパクトで軽量なボディと高画質な写真撮影を両立したミラーレスカメラ。独自の「フィルムシミュレーション」機能で、簡単に美しい色味や雰囲気を表現できます。ただし、人気のため中古価格が定価よりも高くなる場合があります。

予算別おすすめ機種例

  • 2万円~5万円:
    • エントリーモデルの一眼レフカメラやミラーレス一眼の旧モデル、またはコンパクトデジタルカメラ。
    • : Canon EOS Kiss Xシリーズ、Sony α6000の旧モデルなど。
  • 5万円~10万円:
    • 中級モデルの一眼レフカメラやミラーレス一眼、または高性能なコンパクトデジタルカメラ。
    • : Nikon Z fc、Canon EOS M50、FUJIFILM X-S10(状態による)など。
  • 10万円以上:
    • プロ志向のフルサイズミラーレスカメラや、より新しい世代の高性能モデル。
    • : Sony α7IIINikon Z6など。

まとめ

中古カメラ購入のポイント総括

中古カメラは、新品に比べて手頃な価格で高性能なカメラを手に入れられる、非常に魅力的な選択肢です。特にカメラ初心者や、現行モデルからのグレードアップを考えている方にとって、コストを抑えつつ理想のカメラを見つけるチャンスがあります。
購入の際は、以下のポイントをしっかりと押さえましょう

  • メリットとデメリットを理解する: コストパフォーマンスの高さや希少モデルの入手可能性といったメリットと、保証期間の短さや故障リスクといったデメリットを把握する。
  • 購入前の徹底的なチェック: 外観、シャッター回数、動作、センサーの状態、付属品の有無などを細かく確認する。
  • 信頼できる販売店選び: 厳密な品質管理、充実した保証やアフターサービスを提供している店舗を選ぶ。実店舗での実物確認や、オンラインショップのレビューも参考にする。
  • 下取りサービスの活用: 現在のカメラを下取りに出すことで、さらに費用を抑え、お得に買い替えを進める。

これから始める人へのメッセージ

「中古だから不安…」と感じるかもしれませんが、正しい選び方と信頼できるショップを見つければ、安心してカメラデビューができます。無理に最新機種にこだわる必要はなく、一、二世代前のモデルでも十分に高性能なものが多く、写真撮影の楽しさを存分に味わえるでしょう。

おすすめショップで安心・お得に中古カメラデビュー

本記事で紹介した「アールイーカメラ」をはじめ、「カメラのキタムラ」「マップカメラ」「フジヤカメラ」などの大手中古カメラ販売店は、品質管理や保証、アフターサービスが充実しており、初心者の方でも安心して利用できます。
これらの情報を参考に、あなたにぴったりの一台を見つけて、素敵なカメラライフをスタートさせてください。


最新記事はこちら

この記事をシェア
ユーザーの画像

アールイーカメラ

Xのアイコン
Instagramのアイコン

アールイーカメラは、2007年に「株式会社アキバ流通」として神田佐久間町で 創業し、家電卸売業と並行してカメラの買取販売を開始しました。 その後、2009年に外神田へ移転し、事業規模を拡大。2015年には現在の店舗がある御徒町へ移転しました。2018年からはカメラ事業に本格的に注力し、 「アールイーカメラ」としての活動をスタート。 現在に至るまで、カメラ愛好者の皆様をサポートし続けています。

アールイーカメラの使用カメラ

使用カメラの画像
Canon EOS Kissシリーズ
使用カメラの画像
Ninon Z fc
使用カメラの画像
Sony α6000シリーズ
使用カメラの画像
Sony α7III

アールイーカメラの使用レンズ

カメラを買いたい

カメラを売りたい