アールイーマガジン

【慶應義塾大学カメラクラブ×アールイカメラ】シャッターが止まらない! FUJIFILM X-H2S と過ごした週末 / きみ

カメラを買いたい

カメラを売りたい

【慶應義塾大学カメラクラブ×アールイカメラ】シャッターが止まらない! FUJIFILM X-H2S と過ごした週末 / きみ

ユーザーの画像

きみ

Instagramのアイコン

学部時代、就活後に新しい趣味が欲しくて始めたカメラ。上京した今は、何気ない日常を撮ることが好き。無編集主義でスナップを愛し、猫・電車・喫茶店をよく撮ります。

きみの使用カメラ

使用カメラの画像
富士フイルム FUJIFILM X-H2S ボディ

きみの使用レンズ

使用レンズの画像
富士フイルム フジノンレンズ XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR
この記事をシェア

こんにちは。慶應義塾大学写真部 99 期の新入生、きみと申します。
この度、アールイカメラ様の素敵なコラボ企画により、学生ではなかなか手が届かない高額機材を
使わせていただき、本当にありがとうございます。グループ LINE を通して企画を知り、すぐに申
し込みました。
実は以前から、他社のカメラレンタルサービスに興味はあったのですが、店舗ではなくオンライン
対応のため返却手続きなどが面倒で、しかも富士フイルムの機材は価格も高く選択肢も限られてい
ました。そんな中、今回のご縁で、無料で機材をレンタルでき、夏休みに素敵な思い出を残すこと
ができました。

【機材貸し出しの流れ】

まずはメールを通して、希望日時や使用したい機材について相談させていただきました。
普段はOlympus PEN Lite E-PL7 に Helios 44-2 58mm F2 を付けたり、RICOH GR III で編集不要のスナップ写真を撮ったりしています。色味が魅力的な富士フイルムにずっと憧れていたので、今回は特に富士フイルムの機材を希望しました。
当初希望していた X-T5 は在庫がなく、当日スタッフの方と相談することになりました。
店舗に到着すると、普段使っている機材や撮りたい写真のイメージを伝え、それに合わせて在庫のある富士フイルム機材を紹介していただきました。
まさか X-Pro3 まであるとは驚きでしたが、今回は使いやすさを考えて「FUJIFILM X-H2S」を選びました。

【FUJIFILM X-H2S について】

今回お借りした「X-H2S」は、富士フイルムのフラッグシップモデルのひとつです。
公式サイトによると、新開発の 裏面照射積層型センサー「X-Trans CMOS 5 HS」(2616 万画素) と、従来比 2 倍の処理速度を誇る 「X-Processor 5」 を搭載し、高速連写や高画質動画撮影に対応しているそうです(FUJIFILM 公式サイト)。
スペックとしては、最大 40 コマ/秒の連写、6.2K/30p や 4K/120p の動画撮影、深層学習ベースの被写体検出 AF、最大 7 段分の手ブレ補正 など、とにかく充実しています。
実際に使ってみた感想は、思ったより重くなく手にしっくり馴染むことや、起動が速く明るい屋外でも液晶が見やすいことが印象的でした。そして何より、やっぱり富士フイルムならではの色味が最高でした!今回は写真撮影がメインでしたが、次はぜひ動画にも挑戦してみたいと思います。

【作例紹介1】

それでは、実際に撮影した写真をご紹介します。週末のお出かけで最初に訪れたのは、日暮里にあ
る「宿木カフェ」。ここは保護猫たちと一緒に過ごせる癒やしの空間です。
この日も大好きな推し猫 ― タイガくんとミカちゃん ― を夢中で撮影しました。約 30 万円のカメ
ラで猫を撮れるなんて、なんとも贅沢。猫ちゃんたちもレンズに興味津々で近づいてきてくれまし
た。
ちなみに、このときの設定は以下の通りです。

  • ハイライトトーン:-2
  • シャドウトーン:-1
  • シャープネス:-1
  • 彩度:0
  • ホワイトバランス:K6300(R:-1 / B:+2)
  • ダイナミックレンジ:自動
  • カラーエフェクト:弱
  • カラーFX ブルー:強
ISO1000・38mm・-07ev・f3.5・1/38s

見上げた天井に猫がいて、なんとも愛らしい光景。

ISO200・38mm・-07ev・f3.5・1/38s

推しのミカちゃん、持参した毛布がお気に入り。

ISO2500・71mm・0ev・f8・1/70s
ISO5000・75mm・1.3ev・f7.1・1/75s

窓際でお昼寝している子。差し込む光に包まれて、とてもきれいな一枚になりました。

ISO800・41mm・0.3ev・f3.6・1/40s

午後になると眠くなっちゃうよね。わかる。

ISO1250・48mm・-0.7ev・f3.8・1/50s
ISO320・29mm・0.3ev・f3.6・1/27s

推しのタイガーくん。

パシャパシャと写真を撮りながら、宿木カフェで癒やしの時間をたっぷり満喫しました。撮影した
猫写真は、質感まで伝わってくるような一枚ばかりで、アルバムが一気に賑やかに。
その日はありえないくらい暑く、猫カフェを出てすぐに喫茶店に入りました。(笑)

ISO200・63mm・1ev・f4.5・1/58s

レトロな雰囲気がとても心地よくてグッド。

店の一隅に謎の猫グッズ。さすが猫の街。

喫茶店でひと休みしたあと、商店街を歩きながら色々と撮影してみました。日暮里は、暮らしに必要なものが一通りそろう街。しかも日本のものだけでなく、トルコなど異国の雰囲気も感じられて、とても趣があります。

いいカメラでたくさん撮れて、とても楽しかったです。

【作例紹介2】

日暮里を散策した次の日、何を撮ろうかなと悩んでいたときに、ふと近づいてくる院試のことを思
い出しました。そこで湯島天満宮に参拝し、カメラも一緒に「学問のオーラ」を浴びに行くことに
しました。
湯島天満宮は、何度訪れても人が多く賑わっています。でも、みんながそれぞれ目標や夢を持って
ここに来ているのだと思うと、自分だけじゃない、と安心感が湧いてきます。

梅の季節でもないのに撮れるものがあるのかな、と少し心配しましたが、神社を何度も回るうち
に、自分なりにこの場所の魅力を引き出せる写真を撮ることができました。

自転車を消そうかと思ったけど、そのまま残したら少し生活感があっていい感じ。だから保留にしました。

おみくじのすき間から覗く。

水の音に癒やされて、なぜか落ち着く手水舎。

夕方のやわらかな日差しが、とてもきれいでした。

社殿。静かに佇むその姿からは、厳かな威厳が感じられます。

こんなに細かく神社を観察したのは、もしかすると初めてかもしれません。牛の頭を撫でながら、
合格を祈願しました。カメラ越しに眺める神社は、不思議と親しみが深まっていくようでした。

【おわりに】

今回お借りした FUJIFILM X-H2S は、これまで使ってきたカメラと比べても性能や使い勝手が群を抜いて優れていました。ただ、自分の技術がまだ未熟なので、この短期間でこのカメラの本領を引き出せたかどうかは正直わかりません(笑)。それでも、無限の可能性を感じさせてくれる一台で、持っているだけで、もっと撮りたい!という気持ちがどんどん湧いてきます。
この一週間で撮った枚数はおよそ 500 枚。恐ろしいペースですが、それだけシャッターを切る瞬間が気持ちよく、スムーズで、見た景色をそのまま残せると感じられた証拠です。
さらに、手ブレすらも不思議と「味」に変えてくれるあたり、さすが富士フイルムの万能機だと感動しました。
いつか自分の技術を磨き、お金も貯めて、必ず手に入れたいと思います。
最後に、このような貴重な機会をくださったアールイーカメラさん、本当にありがとうございました。

車の窓から見えたスカイツリー。今回の撮影で一番お気に入りの一枚。


この記事をシェア
ユーザーの画像

きみ

Instagramのアイコン

学部時代、就活後に新しい趣味が欲しくて始めたカメラ。上京した今は、何気ない日常を撮ることが好き。無編集主義でスナップを愛し、猫・電車・喫茶店をよく撮ります。

きみの使用カメラ

使用カメラの画像
富士フイルム FUJIFILM X-H2S ボディ

きみの使用レンズ

使用レンズの画像
富士フイルム フジノンレンズ XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR

カメラを買いたい

カメラを売りたい